J-SLARF Winter シンポジウム 2024【3/2(土)】

J-SLARFでは3月2日(土)にWinter Symposiumを開催することになりました。多様なSLA理論と研究手法について第一線でご活躍中の研究者をお招きして、じっくり議論したいと考えています。

参加登録(参加費・無料) ※締め切りました

開催日:3月2日(土) 13時から18時ころまで
フォーマット:ハイブリッド(対面+Zoomで同時配信予定)
 ※ZoomのURLは、開催前に参加申込者にご連絡予定

開催場所:信州大学長野(教育)キャンパス 講義棟N101教室
※信州大学は県内に複数キャンパスがございます。長野市の「長野(教育)キャンパス」が会場となりますのでご注意下さい。

発表者・タイトル ※発表・参考資料などを共有していただきましたので、発表タイトルをクリックすると見ることができます。

要旨
「応用言語学における『社会論的転回』」の30年: 歴史と展開
本林響子(東京大学)

応用言語学におけるいわゆる「社会論的転回」は、1990年代以降学際的に展開し、応用言語学やSLA研究に多様性をもたらした。今回の発表では、「社会論的転回」以降の研究動向に影響を与えた関連諸理論とそれらに触発された応用言語学の理論や概念を概観し、各種理論がどのような論点を提示し、どのようなテーマを扱ってきたかを整理するとともに、理論的基盤の違いに起因する論争の例を紹介する。これにより、応用言語学研究における「社会的」アプローチに内在する多様性を可視化し、それぞれの主張の類似点と相違点を理解することを目指したい。

L2動機づけ研究の理論的・手法的変遷
青山拓実(信州大学)

第二言語学習者の動機づけ (L2動機づけ) に関する研究は、社会心理学や教育心理学をはじめとする様々な理論を取り入れながら発展してきた。また、2000年代のL2セルフシステム理論、2010年代の複雑系の視点を取り入れた研究など、第二言語・外国語学習に関する動機づけ研究に特化した理論や多様な手法を用いた研究が行われており、それとともに研究手法面においても。本発表では、多様化するL2動機づけ研究について、近年の理論的・手法的側面の変化についてレビューし、今後の課題について議論する。

談話分析を通じた社会正義の追求:日米学生間のカミングアウトから見る異性愛規範と異文化間教育の可能性
秋山友香(東京大学)

本研究では、米国出身でレズビアンの日本語学習者Amyと、異性愛を規範とする日本人英語学習者Yokoとの間で行われた言語交換において、カミングアウトが二人のやり取りや異文化理解にどのような影響を与えたのか調べた。談話分析の結果、二人はカミングアウトを異文化学習と捉えることで相互理解を深めたが、LGBTQ+先進国のアメリカ vs. 後進国の日本という二項対立のステレオタイプ化を助長したこともわかった。この結果を踏まえ、性とジェンダーの多様性を言語教育・研究に取り入れることが社会正義の追求にどのように貢献するのか示す。

鈴木駿吾(早稲田大学)
第二言語能力試験における合理的配慮:持続可能な取り組みとして

近年では、言語テスト研究において、限局性学習困難のある学習者に実施する合理的配慮による構成概念への影響を精査することの重要性が叫ばれている。技術発達により様々なテスト形式が開発されているものの、それらが真の意味で合理的配慮として機能するには、柔軟かつ継続的な取り組みが不可欠である。本発表では、TOEFL Juniorのリスニング問題における自己ペースリスニングの有用性を調査した研究を例に、持続的な合理的配慮の重要性や今後求められる研究課題について考察する。

ナラティブ・アプローチ:研究と実践の継続的往還
中田賀之(同志社大学)

ナラティブ・インクワイアリー(NI)は、幅広い分野の質的研究法として登場し、看護・医学・教師教育の世界においては、その社会的な必要性から大きく発展してきた歴史がある。応用言語学においても、NIは一つの質的研究法として徐々に定着しつつある。応用言語学研究と教育実践との乖離が未だ叫ばれる中、本研究では、看護・医学教育、教師教育、言語教育における NIを用いた先行研究をカテゴリー別に検証・整理し、研究者・語り手・聴衆の関係を再考することで、応用言語学研究に携わる教師・学習者・研究者の相互理解、研究と実践の相互作用の構築に資するNI研究について提案したい。

過去に開催したJ-SLARFイベント

【2023年開催】The 4th JSLARF Meeting

Theme: Revitalizing the Community in the Post-COVID Era

趣旨

J-SLARFは2017年に発足した応用言語学・第二言語習得(SLA)研究の研究者・学生のコミュニティです。しかし、近年ではコロナ禍の影響などにより、率直な研究・意見交流の機会が減ってしまっていました。特に研究を志す学生同士の大学を超えたネットワークは大切な役割を果たしますが、時間をかけて交流する機会は多くありません。そこで、今回J-SLARFでは、研究者・学生同士が自由に議論し合う場を提供することを目的として、シンポジウムとワークショップを行います。そして、このイベントを通して、気軽に研究交流できるコミュニティづくりを目指しています。

1日目はシンポジウム形式で、J-SLARFのメンバーが最新のL2研究について発表します。2日目はキャリアワークショップとして、学生を対象に国内・海外でのPhD研究生活や、大学教員としての初期のキャリア形成を議論します。また、参加者同士の研究を紹介しあう交流会を行います。

イベントの詳しいレポートは、次のリンクをクリックしてください。

Highlights from the 4th J-SLARF Meeting in 2023 (Day 1)-Research Talks

J-SLARF 2023(Day 2: 応用言語学・SLA学生キャリア交流会)

参加費:無料

場所: 早稲田大学喜久井町キャンパス40号館102教室(対面で実施)

企画者: Yuichi Suzuki (Kanagawa University), Takumi Uchihara (Tohoku University), Shungo Suzuki (Waseda University), Masaki Eguchi (Oregon University), Nobuhiro Kamiya (Gunma Prefectural Women’s University), Masaru Yamamoto (University of British Columbia)

Day 1 (7/1) 9:50 – 17:00 J-SLARF Symposium

Venue: 早稲田大学喜久井町キャンパス40号館102教室(対面のみ)

使用言語:英語

主な対象:応用言語学・第二言語習得研究に興味を持つ研究者および学生

9:50-10:00 Opening

10:00-12:30 Graduate Student Talks(15分 x 6件)[Abstract]

  • Masato Terai (Aichi University of Technology): Exploring second language comprehension from the embodied cognition approach
  • Emi Iwaizumi (University of Western Ontario): How much vocabulary knowledge do L2 learners know? A meta-analysis
  • Masaru Yamamoto (University of British Columbia) Second language socialization within, across, and beyond social networks: A doctoral dissertation proposal
  • Kotaro Takizawa (Waseda University): Construct validation of Productive Academic Formulas Test
  • Satsuki Kurokawa (Tokyo University of Foreign Studies): Investigations into How Repeated Viewings and Reading Ability Affect Incidental Vocabulary Acquisition Through Watching Captioned Videos
  • Masaki Eguchi (University of Oregon): Going beyond vocabulary and grammar: Automatic analysis of rhetorical features in L2 writing

12:30-14:00 Lunch Break

14:00 – 17:00 Faculty Talks(30分x5件)[Abstract]

  • Yui Suzukida (Juntendo University): Understanding L2 learners: Exploring the factors that affect L2 speech learning
  • Ryo Maie (University of Tokyo): Testing the three-stage model of second language skill acquisition
  • Sachiko Nakamura (Tamagawa University): Emotions in language learning
  • Toshinori Yasuda (Tokyo University of Science): Challenging difficulties in understanding individual differences in language learning: A phenomenological perspective

17:00 – 17:15 Closing

18:00 – Reception: J-SLARF Social

Day 2 (7/2) J-SLARF Career Workshop

Venue: 早稲田大学喜久井町キャンパス40号館102教室(対面のみ)

使用言語:日本語

主な対象:応用言語学・第二言語習得研究に興味を持つすべての学生

参加費:無料

10:20 – 10:30 開会

10:30 – 11:00 アイスブレイカー: 参加者同士の顔合わせ

11:00 – 12:00 パネルディスカッション: 博士号取得後の進路とは?

国内・国外の博士課程を終えられた3名の若手研究者に登壇してもらい、現在の研究テーマ・職業にたどり着いた経緯、仕事のやりがい、研究者志望の学生へのアドバイスなど幅広い話題に関してパネルディスカッションを行います。大学院進学予定者や、現在修士号や博士号の取得を目指している学生には必見です。

登壇者: Aki Tsunemoto (Kansai University); Akira Hamada (Kobe City University of Foreign Studies; Shungo Suzuki (Waseda University)

モデレーター: Takumi Uchihara (Tohoku University)

12:00-13:30 昼食休憩

13:30 – 15:00  J-SLARFメンバーに聞いてみよう!

精力的に研究活動をされているJ-SLARF教員メンバーの方々と様々な話題に関して議論し交流する場を設けます。学生同士でグループを作って進行するため、教員学生間や学生間の交流を深めることができます。自身の研究に関して悩んでいることや、日々の疑問などを気軽に質問できる絶好の機会です。

(a)研究よろず相談(グループセッション)
J-SLARFメンバー(皆様)と参加者の学生グループで研究に関して議論

(b)キャリア・研究生活よろず相談(グループセッション)
J-SLARFメンバー(皆様)と参加者の学生グループで様々な気になるトピック(e.g., 大学院進学、出版、就職、など)に関して座談・相談会

(c)フリータイム
個別にJ-SLARFメンバーの方に相談、あるいは参加者同士の交流時間

参加予定のJ-SLARF教員
Sachiko Nakamura (Tamagawa University)
Ryo Maie (University of Tokyo)
Yo In’nami (Chuo University)
Takumi Aoyama (Shinshu University)
Rie Koizumi (Tsukuba University)
Kyoko Motobayashi (University of Tokyo)
Tatsuya Nakata (Rikkyo University)
Toshinori Yasuda (Tokyo University of Science)
Yuichi Suzuki (Kanagawa University)
Shungo Suzuki (Waseda University)
Wataru Suzuki (Miyagi University of Education)
Yui Suzukida (Juntendo University)
Takumi Uchihara (Tohoku University)
Nobuhiro Kamiya (Gunma Prefectural Women’s University)
Wataru Suzuki (Miyagi University of Education)
Aki Tsunemoto (Kansai University)
Akira Hamada (Kobe City University of Foreign Studies)
Shungo Suzuki (Waseda University)
… And more!!!

【2020年開催】 J-SLARF-ESRC Symposium on Second Language Acquisition

講演動画は以下にアップロードしてあります。J-SLARFメンバーの様々な研究トークとQ&A、Phd student workshp, キャリア・ワークショップの様子などが見れます。

ESRC-JSLARF Symposium, October 3rd – 4th, 2020
Day 1 (Oct 3rd) – Morning Talks
Day 1 (Oct 3rd) – Afternoon Talks
Day 2 (Oct 4th) – PhD student workshop/Round Table/Talks
Day 2 (Oct 4th) – Afternoon Talks

Yuichi Suzuki’s Website (鈴木祐一 神奈川大学)