書籍・論文出版 【お知らせ】書籍『あたらしい第二言語習得論』電子版リリースのご案内 2024年10月に研究社より刊行いたしました拙著『あたらしい第二言語習得論―英語指導の思い込みを変える』につきまして、多くの皆様からのご支援のおかげで重版も出来し、心より感謝申し上げます。この度、かねてより多くのご要望をいただいておりました... 2025.07.07 書籍・論文出版英語教育
J-SLARF J-SLARF@KANSAI 2025 開催報告 先日、2025年6月28日(土)と29日(日)の2日間にわたり、関西大学梅田キャンパスにて「J-SLARF@KANSAI 2025」が盛況のうちに開催されました。全国から多くの研究者や大学院生にご参加いただき、活発な議論が交わされる、実り多... 2025.07.01 J-SLARF
書籍・論文出版 Argument 春夏号(旺文社)に寄稿しました 旺文社の英語情報誌『Argument(春夏号)』に「文法指導における「当たり前」を見直す―4つのプライオリティ」に寄稿させていただきました。英語科の先生向けに発行されている雑誌で、こちらの旺文社さんのサイトから資料請求できます。 2025.06.23 書籍・論文出版英語教育
講演資料 A Homecoming Talk at Vocab@Maryland I am honored to give an elevated talk at Vocab@Maryland. As a graduate of the Second Language Acquisition PhD program at... 2025.06.16 講演資料
講演資料 JACET中部支部大会にて基調講演を行いました 2025年6月7日に開催されましたJACET(大学英語教育学会)中部支部大会におきまして、「ISLA研究の知見を活かした英語授業デザイン —3つの視点から—」と題した基調講演の機会をいただきました。ご聴講くださった皆様、ならびに関係者の皆様... 2025.06.09 講演資料
講演資料 【高校英語授業セミナー資料・動画公開】第二言語習得(SLA)から英語授業を振り返ってみよう~“科学的”知見に基づく指導と教室活動の設計~ 2025年5月25日に開催されたSherpaセミナーの資料を公開いたします。資料のダウンロードリンクはこちらです。セミナー動画は、YouTubeで公開されています(動画リンク)。本セミナーに関する英語教育と第二言語習得研究についてもっと詳し... 2025.05.30 講演資料
英語教育 【国際教育ナビセミナー資料】文法指導のプライオリティを考えよう 2025年4月26日に開催された国際教育ナビセミナーの資料を公開いたします。ダウンロードリンクはこちらより。講演の概要はこちらのNote記事も参照ください。<タイトル>文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(IS... 2025.05.16 英語教育講演資料
英語教育 【高校英語授業セミナー資料・動画公開】高校教科書は全部やらなきゃいけないの? 2025年3月30日に開催した高校英語授業プロジェクトのSherpaセミナーの発表スライドを公開いたしました。今回のテーマは高校英語授業の「当たり前」の一つである、「教科書は全部やらなければならないのか?」について考え直すための実践例を紹介... 2025.03.31 英語教育講演資料高校英語授業Sherpa
J-SLARF The 6th J-SLARF Symposium@Tohokuが開催されました 2025年3月3日(月) The 6th J-SLARF Symposium, held on March 3rd at Tohoku University, exemplified our growing community of Applied Linguist... 2025.03.16 J-SLARF
英語教育 ELEC同友会英語教育学会での講演資料「英語指導の「当たり前」を見直してみよう:生徒の学びから考える」(2025年1月25日) このたび、ELEC同友会英語教育学会での講演スライド(要約版)を公開いたしました。本資料では、語彙指導、ペア・グループ学習、教室のダイナミクスなどのテーマについてISLA研究の視点から、教師の役割について振り返ってもらいました。この機会を与... 2025.01.25 英語教育講演資料