講演資料

講演資料

A Homecoming Talk at Vocab@Maryland 

I am honored to give an elevated talk at Vocab@Maryland. As a graduate of the Second Language Acquisition PhD program at...
講演資料

JACET中部支部大会にて基調講演を行いました

2025年6月7日に開催されましたJACET(大学英語教育学会)中部支部大会におきまして、「ISLA研究の知見を活かした英語授業デザイン —3つの視点から—」と題した基調講演の機会をいただきました。ご聴講くださった皆様、ならびに関係者の皆様...
講演資料

【高校英語授業セミナー資料・動画公開】第二言語習得(SLA)から英語授業を振り返ってみよう~“科学的”知見に基づく指導と教室活動の設計~

2025年5月25日に開催されたSherpaセミナーの資料を公開いたします。資料のダウンロードリンクはこちらです。セミナー動画は、YouTubeで公開されています(動画リンク)。本セミナーに関する英語教育と第二言語習得研究についてもっと詳し...
英語教育

【国際教育ナビセミナー資料】文法指導のプライオリティを考えよう

2025年4月26日に開催された国際教育ナビセミナーの資料を公開いたします。ダウンロードリンクはこちらより。講演の概要はこちらのNote記事も参照ください。<タイトル>文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(IS...
英語教育

【高校英語授業セミナー資料・動画公開】高校教科書は全部やらなきゃいけないの?

2025年3月30日に開催した高校英語授業プロジェクトのSherpaセミナーの発表スライドを公開いたしました。今回のテーマは高校英語授業の「当たり前」の一つである、「教科書は全部やらなければならないのか?」について考え直すための実践例を紹介...
英語教育

ELEC同友会英語教育学会での講演資料「英語指導の「当たり前」を見直してみよう:生徒の学びから考える」(2025年1月25日)

このたび、ELEC同友会英語教育学会での講演スライド(要約版)を公開いたしました。本資料では、語彙指導、ペア・グループ学習、教室のダイナミクスなどのテーマについてISLA研究の視点から、教師の役割について振り返ってもらいました。この機会を与...
講演資料

神戸市外国語大学での講演資料公開(2024年12月21日)

「文法指導の『思い込み』を見直してみよう:Instructed SLA研究から英語授業を考える」と題した講演のスライド(要約版)を公開いたしました。この機会を与えてくださった濱田彰先生、また対面・オンラインでご参加いただいた皆様に心より感謝...
書籍・論文出版

【ウェビナー動画・資料公開】SLAと英語教育をどう橋渡しするか?

『あたらしい第二言語習得論』の刊行記念ウェビナーを行いました。このたびは400名もの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。前半の講演については、以下で動画とスライドをご覧いただけます。動画リンク:講演スライド:後半30分のQ&A...
書籍・論文出版

外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部 基礎理論研究部会の講演資料はこちらです

2024年2月24日に、外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部 基礎理論研究部会で次の講演を行いました。研究のコラボレーターである立教大学の中田達也先生とご一緒しました。来てくださったオーディエンスの皆様、ありがとうございました!招待...
英語教育

北海道英語教育学会@北海道教育大学旭川校で講演を行いました。

2023年10月8日(日)に北海道英語教育学会にて講演を行いました。北海道でご活躍する研究者や熱心な英語教員の先生方と交流でき、大変有意義な機会でした。呼んでくださった北海道英語教育学会の会長の笠原究先生および運営員の先生方には深く御礼申し...